ジャンボタニシさんの頑張って稲を食べていらっしゃいますが、ちょっといもち病の気配が…
例年ではもっと大きくなってから、ポツポツと出てくるのですが、まだ小さいうちなので防除しておきます。
調べてみると、歴史の長い病気なので良い薬もあるようです。が、石灰どうなの?と疑問が。野菜では、カビや菌類にまいてる石灰ですし、秋にはカメムシ対策で散布予定なので練習にいいんじゃないの?
ありましたね、無農薬では使うようです。
私は別に無農薬にはこだわりません。昔と違い安全性も格段に向上していますし、効く薬は確実に効きますからね。これで改善の兆しがないようでしたら、薬に頼りましょう。
MP
風を見ながら噴霧!!

水を抜いてみましたが、襲いくる石灰の霧から逃げるために、水田の中を小走りです
ドローンの粉剤部品買わないと駄目かも…
あと、露の付いてる早朝にしないといけないかな〜と。稲にはうっすらと付いてるレベルで、真っ白とはいなかいですね。
右側の田んぼもやらなあかんかな

乳苗も立派になってきました!!
こっちは周りに田んぼが無いせいか、問題ないようですね。タニシもいないし。
MP