すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2022年09月

2022 お米作り もうそろそろ刈り取りなんですが…

2発も台風がやってきましたが、無事穂先も垂れて、刈り取りの頃合いとなってきましたが…
MP


天気が悪い!!
昨日も、神戸ではそこそこの天気だったのですが、徳島市街を抜けると、雨がポツポツと。
実家周辺ではかなりの雨量😱
晴れてくれないと、田んぼが硬くならないのでコンバインが入れません…
広い田んぼはもっと深刻。
溝は切ってあるとはいえ、水が貯まるとなかなか抜けません。

土日は集荷場混むしな〜続きを読む

GNSSを使ってトラクターのアシスト その5

余っていたBコネクタのACアダプタを切断して、RN-42ボード用の電源を確保!!
全部の端子が3.3Vなんで、つなげばOK!!のはず。

ジオセンスペアに接続!!

まあ、簡単には動きませんわな。

で、秋月さんのRN-42評価ボードに絞ってググってみると。
フロー制御やってるんですね…

というわけで、RN-42のRTS、CTSをつないであげれば…
はい、無事通信できました!!

後は、トラクターに配置するだけです!!

ちなみにモニタは画面が大きいので、chromebookを使用します。
chromebookでは、GNSS関連の設定がいじれないのでAgriBusNaviだけしか位置情報を渡せません。
スマホのように、システム情報としてgooglemapにも渡せれば、大画面のカーナビとして使えるんですけどね。
まあ、それは時間があったら調べてみましょう。
Linux側から何かできるかもしれません。

さて、どのケースでもボード間の配線が必要になります。
現在はA5サイズのブレッドボードで結線して、ジップロックで保護しています。
ちっさいブレッドボード買わないといけないかな…

いろんな意味で、稲刈りとその後が楽しみです!!
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!