すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2022年06月

2022 お米作り 田植え

米作りの一大イベント!!
やっと田植えです。


PXL_20220603_005921360
30℃越えの中、田植え開始。
田植え機には屋根がありませんので、暑い暑い。
二回目の田植えですが、やっと田植え機の設定が解ってきました。
来年はもっと頑張ろう!!!!!

それと、今は軽トラには24枚しか苗箱が積めませんので、約2反ごとに取りに帰らないといけません。
1日で5反ほど植えますので、作業効率を考えると改良の余地ありです。

PXL_20220602_230305962.MP
2日ですが、田植え機さんお疲れまでした。

こんな感じで、農機具は年に数回使うだけのものが多い。
うちでは、トラクターは使用頻度が高いですが、
種まき機…1回/年
田植え機…2日/年
コンバイン…2日/年
乾燥機…1週間/年
脱穀機…2日/年
と。
トラクターの後ろにつけるやつも、
肥料散布機…2日/年
代掻き機…1週間/年
てな感じ。
結構な金額です。
稼働率を上げるためには、耕作面積を広げて機械を供用できる裏作もしないといけないな~。

昔は、こんなに機械買えるほど収入があったんでしょうか?
現状では考えられません

そうそう、少量ですが塩水選ではじかれた種籾をおかんが育ててました。
PXL_20220529_080810773
元気に育っていらっしゃいます。
塩水選いらんやん…

2022 お米作り 育苗2

前回、育苗機の反省から改良案を色々考えていました。

アルミでフレーム作って、軽トラにも積めるようにすれば便利だよね~。
でも、アルミの溶接難しいらしいから鉄のアングルで…
すると、1.2mが80本ぐらいいるやん!!
一本1000円で買えても、アングルだけで8万円…
アルミの軽トラ用苗箱運ぶやつ使えへんかな?
苗箱運ぶ棚は間隔が広い(15cmぐらいかな)から段数足りん。

使えるもの納屋に落ちてないかな~
と、実家をぶらぶらしてますと…これ使えるやん!!ってかんじの鉄の棚が!!
ただ、車で踏んだのか、一部歪みまくっています
でも8万円には勝てませんので、ハンマーでたたきまくって何とか形に。
で、育苗機に合わせてみますとピッタリのサイズ!!

あまりにもびったりなので、育苗機のHPを見てみますと、純正オプションやん
というわけで、
PXL_20220602_071339624
完成です。
なんで使ってなかったんやろうか…
来年は一安心です

苗の状況ですが、今一つ伸びが悪いのでもう少し成長を待ちます。
PXL_20220529_071629178
ここ最近天気が良すぎですので、日よけをしてあげないと。

田んぼの方は、
PXL_20220529_092545829
お隣さんの麦が、収穫を待っております。
うちも去年、もち麦を実験で植えてみましたが、一本も芽が出ませんでした。
近所の人に聞いても「ありえない」と。
ネットで買った種が悪かったのか…今年は知り合いに肩に入手をお願いしています。
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!