すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2022年05月

2022 お米作り 育苗

いよいよ、発芽機から取り出します。
ちょっと伸びすぎたようです。
ちょび髭状態から3日でこれです。
発芽機も育苗機を兼用できるように改良が必要なです…
残念ながらず~っと付いているわけにもいきませんし、上の苗箱と下の苗箱で苗の状態が変わってしまうのも問題です。
どのようにこの機械を使っていたのかがわからないのがつらいところ。
PXL_20220514_233707307

上の方は重しが無いので伸びていきますが、下の方はさすがに持ち上げられません。
PXL_20220515_001716965.MP

外に並べます。
曇り空でちょうどよいお天気です。
いきなりお日様に当てると枯れてしまうので、一週間弱かけて慣らしていきます。
PXL_20220515_001953443

曇りが続くようで、苗たちにとっては最高の天気が続きます
PXL_20220515_010945028

同時に、田んぼの準備もしているのですが、毎年邪魔者がやってきます。
アオサギの雛だと思いますが、たのしそうです。
PXL_20220517_021344951

おめでとう!!


本日、誕生日おめでとう!!です。

2022 お米作り 発芽、種まき

発芽騒ぎですが、農協に聞いたところ「発芽ではない」とのこと。
確かに、芽の場合は横に伸びるのですが、うちのは麦の穂のようにまっすぐ伸びてます。
これが何なのかは不明なまま、水につけてから13日。
(水温10度で約10日なので、下がっても17度の水温なので、すごく時間かかってます
PXL_20220508_234456962
少し大きいかな?ですが、いい感じです。

急いで、種まきの開始です。
田植え機を使いますので、それ用の箱で育てる必要があります。
まずは、底の部分にスポンジみたいなマットを引きます。
当然土を引けばいいのですが…土でやるととてつもない重さに…
PXL_20220508_232100043

水を含ませたマットに、発芽した籾をまいていきます。
なぜか我が家では、種まき工程の機械だけ更新されることなく昔のまま。
祖母が農協で購入したとのことなので、30年以上前の機械が現役です。
(後ろに映ってる精米機も古いですね~)
PXL_20220509_000439077.MP

まいた種の上に土をかぶせていきます。
こちらが30年以上頑張ってくれている機械でございます。
シンプルなんで、少々壊れても修理できるのも昔の機械のいいところ。
PXL_20220509_025308581
今の機械ですと、マットを載せた苗箱をベルトコンベヤーに載せると、
水→種もみ→土
と、3工程一気にやる機械がございます。
う~ん、来年までに改良してやろうか…

去年であれば、プール育苗ということで小さな、真っ暗なハウスを作ってそこで大きくしていくのですが、せっかく育苗機がありますから、使ってみたいと思います。
育苗機ですと、均等に成長するとのことですので、実験です。
気温の変化が激しいのでしょうか、最近は予想と実際の差が激しすぎて予定が立てづらいんです

そして、2日後には1cmに伸びてます~
PXL_20220511_031726908

ん?
あら?
全然出てませんが???
高さも5mm程度。
温室なので、気温関係ないんですけど???
なんでやねん…

2022 お米作り開始

さて、今年も米作りが始まります。
田んぼの方は、刈り取り直後から土づくりを行っていますが、稲本体はこれから開始です。

まずは、塩水選。

PXL_20220426_080859220
今年の種もみはいい感じです。
浮く籾が少ないですね。

次に消毒。
PXL_20220428_020936202.MP
プールに入る前に浸かったちっさいプールみたいなものです。
今の小学校では普通のシャワーだけですが、昔はあったよね?
PXL_20220428_001853335.MP
種もみの消毒が終わったら、その消毒液でパレットも洗っておきます。
気休め程度の効果だと思いますが…
PXL_20220428_001846845.MP
一応準備完了です。
バスタブ内は、種もみ用のプールです。

約10日程で発芽寸前になるはずです。(去年は13日もかかった)

はずなんですが、本日6日目!!(消毒期間含む)
現地より、「芽が出てる子もいる~」との報告が。
いや、早すぎやろ…
去年はなんやったんや???

予定では連休後に種まき予定でした、が、
急遽予定変更!!種まきしないと!!!!!!
とはいえ、簡単に徳島に行けるわけもなく…

「水温上がったら水換えて」と、お母さまにお願いして、時間稼ぎ。

連休中、一日だけお休みがあります。
バイクでビューンと帰って、種まきして、ダッシュで帰ってくれば何とかできるか...
強行日程で種まきです…
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!