すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2021年05月

のらイチゴ

花食レポートをしていましたが、お花がなくなりました。
現在はみかん系が満開。
スダチ、普通のミカン、夏みかん、名前を忘れましたがちっさいスイカぐらいのミカンが満開。
夏みかんの花を食べてみましたが、予想通り不味かった…
青いミカンの皮の味です。
死ぬほど苦いです。

いちごも花が咲き続けてますね。
うちのイチゴは数年前に植えたものが、勝手に増えております。
雑草は抜いたりしますが、あとは放置。
さすがに昨年末、ぼうぼうになってたのを畑の主がカットしたようです。

実がつくと鳥が襲ってくるので、一番大きい集落だけ鳥よけをはってます。
今年は雨が多く、次々とイチゴが痛むので、気休め程度ですが雨除けも。
味も水っぽくて、あまり甘くないですね。

PXL_20210521_084344369
のどが乾いたら、イチゴをつまみます。
採っても採っても無くならない…
野イチゴもなってますが、手を出す余裕はありません

お米作り ~苗づくり~

さてさて、今年もお米作りが始まりました。
昨年は苗を購入しましたが、今年は籾から苗を育てます。
例年であれば梅雨前にこれらの作業が終わるのですが、今年は梅雨が早く雨の中の作業です…


まずは、籾をお風呂に入れます。
PXL_20210519_063507825
リアル風呂桶です
まずはお湯で体を洗って雑菌を落とし、水風呂でゆっくりと目を覚まさせます。

雨が続いたのですが、気温が高く、予定より早く芽が出始めました…
水温を上げて、まだ眠ってる子も目を覚ますように刺激します。

少し伸びすぎた子も…
PXL_20210520_010122270
みんな元気です!!

次は、田植え機用の箱に種をまいていきます。

PXL_20210520_010012053.MP
まんべんなく籾をまいて…

PXL_20210520_014602600
土をかぶせていきます。
そして、雨の中…

PXL_20210520_015542536
きれいに並べて、
PXL_20210520_032503775
暗いお部屋で芽と根を伸ばしてもらいます。
2~3日後には、にょきにょきと伸びてくるでしょう!!
そして、20日後ぐらいに田んぼデビューです!!
その田んぼも準備しないと…

いろいろな農協さんが育成のテキストをオープンにしてくれてますが、ほとんどが寒冷地仕様。
籾は10℃の水につけて…とありますが、こちらでは水道水が20℃
なかなか日程が立てづらいですわ。

マスク頭痛

テレビで見ました、マスク頭痛。
ほぼ、緊張型頭痛かと。

パソコンやスマホを使用する時間が増え、頭を支える首とスマホを持つ手はほとんど動かない。
はい、コリが完成です!!

動画配信なんか見てると、あっという間に一時間ってことも…
子供たちがyoutubeにどっぷりとなる気持ちがわかりました
私はあんまり見てませんが、完全にテレビいらんやん…とおもいました。

話を戻しましょう。
頭(顔を除く)はおでことこめかみ、後頭部に筋肉があります。
この筋肉が、帽子のように頭蓋骨を覆う腱、筋膜でつながります。
特に後頭部の筋肉は首、腕と仲良しなので、もう大変。
後頭部の筋肉が緊張して縮んでしまうと、頭蓋骨全体が締め付けられるような感覚(ひどいと痛み)が出てくるんですね。
また、こめかみの方がひどいと、孫悟空のわっかのように痛みます。
ただでさえボーリングの玉の重さといわれる頭を支えている筋肉です。
その頭を傾けた状態で保つわけですから、筋肉はヘロヘロ。

頭痛まで来ると、原因は一つの筋肉だけではありません。
経験から、一番は後頭部。
ここをゆるめるだけでも楽になります。
後頭部の筋肉は首、肩とも仲良しなので首や肩も。
背中の上の方、肩甲骨の間もコリコリです。

もう、鍼しかないでしょう
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!