すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2019年06月

背骨が曲がる

患者さんから、よく相談、質問されます。

昔話とかのおばあさんのように、常に前にかがんでいる状態です。
背骨が曲がってるんだけど、何とかなるか?

まず、背骨は曲がるものです。
背骨は一本の骨ではなく、丸いブロックが積み重なったものです。
なので、動きます。
そして、その骨を動かすのは筋肉です。
加齢による筋肉の変化として、上半身は背中側、下半身は前面が弱くなりやすいと言われます。
すると、上半身は前に傾き、足が上がらなくなります。なので、基本的には筋肉が原因で姿勢が悪くなってしまうのです。

稀に、圧迫骨折で丸いブロックがつぶれてしまい、傾いた状態になる場合があります。
でも、背中を伸ばすことができる人は、ほぼ筋肉が原因です。

もちろん鍼灸だけで姿勢は治りません。
鍼灸でコリを緩めて伸ばせるようにします。
そして、姿勢を気を付けてもらうことで、かなりきれいな姿勢に戻ります。

前傾姿勢がひどくなると、胸郭と言われる肺や心臓のある部分が狭くなります。
すると肺が広がる隙間がなくなり、呼吸が浅くなります。
胸郭は呼吸だけではなく、血液を心臓に戻す機能もあります。
肺が縮むことにより胸郭が真空状態になり、血液が胸郭に吸い寄せられます。

なので、姿勢が悪くて見栄えが悪い!!という事もありますが、呼吸、血流にも悪い状況になってしまいます。

気になるようでしたら、一度お試しください。

炊飯器の修理

ある日、急に炊飯器が死亡しました。
どのボタンを押しても、うんともすんとも言わない…

購入元のエディオンを通じて、メーカー修理。

帰ってきた見積もりは、まさかの二万円越え!!

ただ、元技術者の感が「そんな故障じゃないだろう」とささやいております。
液晶生きてるから、コントローラ等のICは生きてる可能性が高いです。
とりあえず、違うメーカーの炊飯器を購入して、急場をしのぎます。

というわけで、帰ってきた炊飯器を観察。

まず、電源をコンセントに入れても全く反応なし。
ってことは、電源周り、特に保護用のフューズが怪しいです。

ばらしてみると…
見事に溶けてるじゃん...

まずは、フューズの交換ですね。

これで治ったら…
はんだ付けされてるので、ささっと交換とはいきませんが二万は、ねえ奥さん。
メーカー変えてよかった

周りのICやレギュレータが煙を出した跡がないので、フューズが犠牲になってくれたようです。
というわけで、15Aのフューズを購入して交換してみたいと思います。
(直流なら直結するのですが、AC100はさすがに怖い

ただ、フューズを探すのが...
フューズ100円以下なのに、送料500円…
なんで、パーツ屋さんなくなったの

ホームセンターでヒューズを購入。
はんだ付けして交換。
コンセントにさす前に、テスターでチェック。

・・
・・・
おぉ、短絡しとる…
一番考えられるのは、AC電源のノイズ除去用のコンデンサか?
外してみようかな…
このコンデンサは直後のダイオードブリッジの保護用。
中国や東南アジアならまだしも、日本の電源だったら大丈夫かな?と。

これ以上の解析は時間がかかります。
回路図もないですし

炊飯器さん、お疲れさまでした。
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!