すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2018年07月

パソコンの修理

しかし暑い。
お山の上でも、なかなか30度を下回りません。
涼しいところへ逃げましょう!!

というわけで、厚さでパソコンもご機嫌斜めに…
パソコンもいろんな部品が組み合わさってできています。
なので、どこが悪いかを診断しないといけません。

今回は、
「起動しない!!」
HDDに負荷をかけると落ちる
という状況でした。

HDDは同じような状況が一年ぐらい前からたびたび発生しており、HDDも交換してたりします。
(HDD,ハードディスクは消耗品です)
なので、今回も新しいHDDを購入。
付け替えたのですが、どうもよろしくない…

次に怪しいのが、マザーボード。
名前の通り、すべての部品を載せる大きな板です。
同じHDDでも、マザーボードに直接つなげると挙動不審。
USBからつなげると問題なし。
とのチェック結果。

「しょうがない、新しくするか…」ということで、パソコンの中身総取り換えを決断。

この部品の中で、チェックが難しいのが電源。
しかも、負荷が大きい時だけ不安定になる場合は、素人には調べようがありません。
でも、全部品に電気を供給するとてつもなく大事な部品です。
しかも、電子部品が嫌う熱が発生する部分なので、結構壊れることが多い。
なので、先に電源を注文。

はい、正解!!!!!

あれだけ、リセットがかかっていたパソコンが、「何?」って感じで安定しました。
ほかの部品が来る前に終わってしまいました…
まあ、データも復旧できないので、新しいパソコンに替えるいい機会ということで。

どっちみち環境を戻すのが、一番手間がかかる…

さらに、一部データが消滅…
写真とか大事なデータなので、自動的に2台のHDDに書き込むようにしていたのですが、手違いで普通にOSをインストール…
見事に上から書き込まれました。
これは二重にしてても意味がない

ファイル復旧ソフトで見てみると40万以上のファイルが
判別するのに1年かかるかも

なんか、治療に似てるような気がする。
・原因は症状と遠い場所にあることも。→腰痛の原因が首や足首
・原状回復に時間がかかる。→リハビリに時間がかかる。
面白いです。

膝再び 4

最近は、下り坂で若干違和感がありますが、ほぼ問題なし。
腫れもなく、普通の膝の形に戻っています。
圧痛はありますが、かなり軽くなっています。
もう一息かな。

右足を労わって(甘やかして)いたので、膝というより他の場所の筋肉痛が悩みです
調子に乗って斜面で頑張ると、少し痛みが出てきますが、すぐに治まるように

本当にひどいときは、休まないといけないことがよくわかりました。
そして、鍼(皮内鍼も)の鎮痛効果の恐ろしさ。
無理しちゃいけないと意識しているので、無理なことはしませんが、痛みが引いてしまうのでちゃんと説明して使用しないといけないと勉強させていただきました。

今朝のテレビ

どうしても自民党や安倍総理を批判したいんでしょうね。

西日本が豪雨のなか、赤坂で飲み会…

でも、近所の崖が崩れたから、情報を得ようとテレビを付けたらタイの少年救出劇が…
あちらも大変でしょうが、命の心配はない状況になっていました。
報道するだけで、何の手助けをすることもありません。

日本の放送局だったら、何を放送しないといけないか想像つきますよね?

「人の振り見て我が振り直せ」

まあ、なんで衆議院の定数を増やすのかは理解できませんが。
国会議員は国の方針を決める人たちであって、地方に利益を持ってくる人ではありません。
って意識になるのは難しいのかな…
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!