最近、バイト先で「高齢者への精神的ケア」の必要性をひしひしと考えさせられています。
「傾眠でうつ」
「感情の起伏が激しい」
「認知症や物忘れ」
等々。
これらの症状ですが、頭を刺激することで改善がみられるレポートが結構見られます。
現役バリバリの世代でもヘッドスパが流行していますし、当院でも頭部のマッサージはかなりの患者さんで行っています。
そういった治療をできないかと、勉強および文章作成中です。
こちらの方は、形になったら載せたいと思います。
で、膝ですね。
前回リポート時には、まだまだぷっくりしているのがわかる状態でした。
が、現在ではほぼ左右差がないぐらい、すっきりしています。


実は、痛みが来る前もぷっくりしていたので、綺麗な膝を見るのは一年ぶり?ぐらいです。
そして、痛みの方は「ほぼ」OK。
先日、走って坂の上り下りを下のですが、その疲れかな?といった感じ。
ひねりが入ると???と感じますが、普通に歩く・走るは問題なし。
サポーターも、いつの間にか使ってませんでした。
ただ、足がまっすぐ伸ばせません!!
人間の体って恐ろしいですね。
伸ばしても痛くないんですよ。
けど、伸びる直前で膝が固まります。
これが「脳が痛みを覚えている」状態なんです。
厄介ですね…




痛くないのに、「これ以上伸ばしたら痛い
」と感じるんですから。
これは、痛みが引いてから時間がかかります。
そして、リハビリ(動かすこと)して、「もう痛くないんだよ」と脳に教えないといけません。
というわけで、もう少し時間がかかりそうです。
結局原因としては、太ももの前後、ふくらはぎの筋肉のようです。
いつまでたっても変わらないので、先週ぐらいから一日数回鍼をしていました
ただ、安静(バイク通勤)はもうしばらく続けたいと思います。
…あかん、また運動不足や…
「傾眠でうつ」
「感情の起伏が激しい」
「認知症や物忘れ」
等々。
これらの症状ですが、頭を刺激することで改善がみられるレポートが結構見られます。
現役バリバリの世代でもヘッドスパが流行していますし、当院でも頭部のマッサージはかなりの患者さんで行っています。
そういった治療をできないかと、勉強および文章作成中です。
こちらの方は、形になったら載せたいと思います。
で、膝ですね。
前回リポート時には、まだまだぷっくりしているのがわかる状態でした。
が、現在ではほぼ左右差がないぐらい、すっきりしています。



実は、痛みが来る前もぷっくりしていたので、綺麗な膝を見るのは一年ぶり?ぐらいです。
そして、痛みの方は「ほぼ」OK。
先日、走って坂の上り下りを下のですが、その疲れかな?といった感じ。
ひねりが入ると???と感じますが、普通に歩く・走るは問題なし。
サポーターも、いつの間にか使ってませんでした。
ただ、足がまっすぐ伸ばせません!!
人間の体って恐ろしいですね。
伸ばしても痛くないんですよ。
けど、伸びる直前で膝が固まります。
これが「脳が痛みを覚えている」状態なんです。
厄介ですね…





痛くないのに、「これ以上伸ばしたら痛い

これは、痛みが引いてから時間がかかります。
そして、リハビリ(動かすこと)して、「もう痛くないんだよ」と脳に教えないといけません。
というわけで、もう少し時間がかかりそうです。
結局原因としては、太ももの前後、ふくらはぎの筋肉のようです。
いつまでたっても変わらないので、先週ぐらいから一日数回鍼をしていました

ただ、安静(バイク通勤)はもうしばらく続けたいと思います。
…あかん、また運動不足や…