すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2018年04月

うちのメダカちゃん

我が家のメダカちゃんたちは、ご飯があまりもらえませんので、あまり卵を産みません
※餌が多いと水質が悪くなって、コケだらけになってしまいますの…
また、室内&北側に置かれていますので、日照時間の関係もあるようです。

知り合いから「産卵始まったよ~」って聞いても、うちの子たちは…
先日、数匹がもらわれていきましたが、すぐに卵を産み始めたそうです。
「エサいっぱいあげてる」って。

というわけで、暖かくなるようなので、明かり&エサを産卵モードに!!



エビ、稚魚用の水槽もリニューアル!!
DSC05997

早く孵化しなさいよ~

昨年は採卵にてこずりましたが、今年はこんなものを作成!!
(沈めてたフィルターに卵を付けてたので、作りました。)
DSC05998

おっ。いい先生や。

いま、しびれ専門の先生のテレビをやっております。

一例目の患者さん。
お尻から脛への痛み→梨状筋症候群
おぉ…
普通の整形外科だと坐骨神経痛、シップを出しましょうで終わりです。
なぜか?
~症候群って、現代医学では原因がわからないと同じ意味なんですね。
そこで止まらずに、梨状筋まで持っていく!!
実は、病院の先生でここまで考える人は少ないです。
この先生にも鍼を知ってもらえれば、患者さんも早く楽になるんですけどね。

手根管症候群。
「手術しかありません」とのことですが、鍼灸が有効な場合も多いです。
ただ、症状の重症度合いによっては、私も手術を進めます。
何が患者さんにとってベストかを考えますので。(だから儲からないのかな…)

静脈瘤はね~。
鍼灸では、完全に壊れてしまったものを再生するのは難しいです。
鍼灸以外でも無理ですけどね。
治療法は、逆流防止弁が潰れた静脈を通行止めにして、他の静脈へ迂回させる手術です。
鍼ではできませんので、最近よく見る静脈瘤専門クリニックをお勧めしています。
治療を受けた患者さんにからも、「早やかったよ~」って教えてもらいました。
あとは、逆流防止弁を持たせるための方法も指導してくれればいいんですけどね。

歩き方。
とてつもなく大事です。
足腰のトラブルで来られる方の殆どは、何も考えずに歩いています。
小児の頃、特に一歳の頃は歩くために必死でした。
どうやったら歩けるのだろう?
こうやって足を出すの?
といった具合に。
でも、歩けるようになると何も考えません。
すると、どんどん歩く姿勢が崩れてきて、体全体のバランスが崩れて来ます。
バランスが崩れると、負担がかかる筋肉が増えますので、痛みが生じてしまいます。
足先がまっすぐ前にでているか?
足の指が地面をつかめているか?
足先で地面を蹴れているか?
を確認してみてください。

実は、呼吸にも同じことが言えるんです。
呼吸は自律神経が担当していますが、意識的に変えることができます。
なので、ヨガのように「呼吸を制御する」ことで、自律神経のリズムを調節することができるんです。

面白いお医者さんもいらっしゃるんだけどな~。

脊椎圧迫骨折

勉強会で症例発表をしましたので、簡単にお話を。

改めて、痛みに関して勉強しました。
骨折で鍼灸院に来られる方はまずおられないと思います。
今回は、骨折後に痛みが取れないということで、治療をさせていただきました。

骨折ですが、骨が折れたことが直接の原因になる痛みは、約一週間らしいです。
それも骨が損傷しているということより、損傷部位の周辺に炎症が起こることによるものです。
病院では炎症が治まってからギブスをしますので、ギブスをする段階では痛みが軽くなっています。

ただ、脊椎圧迫骨折ですが「無痛性脊椎圧迫骨折」という病名もあります。
圧迫骨折していても痛みが無い。という人もいるということなんです。
上にも書いたように、骨折時の痛みは周辺部位の炎症が原因です。
骨粗鬆症で骨がつぶれる場合は、骨以外の組織損傷が非常に少ないため、炎症がありません。
なので、衝撃を受けていない場合は痛くないのが本当なのです。

今回の患者さんは、骨折の診断を受けてから3週間。
鎮痛剤も効かずもう我慢できない。
藁にもすがる思いで鍼灸を選択されました。

まず、骨折診断から3週間。まず、骨折による痛みとは考えられません。
さらに、診断から3週間なので、骨折から3週間以上。
寝ていると痛みがまし。
起き上がるときに腰背部に激痛(圧迫骨折の方に多いようです)。
もう、筋肉が原因としか考えられませんので、鍼灸で痛みが取れる対象になります。

結果、この患者さんも二か月後には普通に動けるようになりました。

痛いのが好きな方は痛みを楽しんでもらえればいいのですが、嫌な人は一度鍼灸を試してください。
鍼が無痛とは言いません。
でも、鍼が痛いのは一瞬です。
それも早いうちに治療を行うほうが、早く、綺麗に楽になります。
長く我慢してしまうと脳が痛みを記憶してしまい、すべてを取り切るのが難しいのが現実です。

お気軽にご相談ください。
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!