すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2017年10月

浴室の床が…

本日、10年目点検ということで、お家の点検をしていただきました。
目的は、外装塗装、白アリ、ベランダ防水などをやってくださいということですね。

結果、外装はきれいなのでまだ大丈夫ですが、白アリはやっておいた方が良いらしいいです。
中も外も驚くほど綺麗ですね~とお褒めの言葉をいただきました。

で、何点か気になるところを聞いていたのですが、なお話が。

うちのお風呂ですが、昨年あたりからやたらとカビで床に黒いしみが発生するように。
色々と洗剤を試してみましたが、やっぱり「カビ取り何とか」系が一番でした。

まず、急にカビが生えてきた原因が…「床のコーティングが剥げた」。
さらに、カビに対してカビ退治用洗剤を多用したため、「もっとコーティングが剥げた」。

いやいや、
10年しか持たんコーティングじゃ意味ないだろ?
ユニットバスなんか交換できんだろうが!!!!!!!!!!

という訳で皆様お気を付けください。
こすり過ぎはコーティングを傷つけますので要注意です。

じゃあ、コーティングできればいいんだよな?
ということで、ネットで検索です!!

色々あるようです。
クルマのコーティングに近いですかね。
ただ、車の外装と違ってユニットバスの床は凸凹しています。
どうせコーティングが剥がれてきたなくなるんだったら、つるつるにしておいてくれればいいのに

業者さんに頼んでも、5万円以下でできそうですね。
残念ながら、私はそんなに太っ腹ではありません
それに、ガラスコーティングができるのであれば、人工大理石のシンクも、車(特にヘッドライト)も応用できるではありませんか!!
まさに、無限の可能性を秘めております!!

お試しで3,000円ほどか…
脱脂して、乾燥させて、車の塗装と大体一緒。
透明で、車と違ってムラも目立たないからこっちの方が楽かもしれない。
R2君のヘッドライトも黄色くなってきたし…
一緒にポリッシャーも買ってもらおうかな
うふふ

でも、外装塗装等一式の値段を聞いて
R2君が何台も買えるやん…
業者探さなきゃ…

選挙ねぇ。

毎日毎日、院の南の道路で演説が行われています。
止まって話をされているので長時間
静かなところなので、もう少しボリュームを落としても聞こえますよ~。

どちらかというと維新よりですが、やめておいたほうがいいのにと思う点が。
神戸市議の横領について自民党を非難しておりましたが…
まったく同じ手口で、堺市の維新の議員がやってませんでしたか?
もう政務活動費に関しては政党関係ありません。
一般人から見たら、全議員がやっているとしか思えないんです。

もう政務活動費自体を廃止するしかないと思うのですが、誰も言い出さない。
たまに「休止」という人がいるだけです。
休止って…やる気満々やん。

患者さんとも話していました。
大体、給料もらいすぎ!!
給料なしでも国のためにやる!!って人じゃないと。

その通りだと思います。
給料を下げると優秀な人間が来ない???
金のために議員やってるから、領収書偽造してまで金をくすねる。
タクシー代や金券を買い付けてごまかす。
税金の支出もこれぐらい「せこく」やっていただきたいものです。

印刷なんか自治体がすればいいんじゃないの?入札で。
あと、選挙ポスターも自前で、お金がない候補は掲示板の枚数も確保できないって…
そういうところは公平にしましょうや。
あぁ、お金持ちしか立候補できない仕組みなのか…

澤村の不調は鍼が原因? 巨人軍の発表。

巨人の澤村投手が、鍼によって麻痺を引き起こされたと球団に訴えた。
肩の不調は鍼のせいだと。
球団は複数の医師に診察を依頼し、「鍼による神経障害」との診断うけ、鍼が原因と発表、謝罪。

東京裁判並みの不公平さです。
医師の中に鍼を知っている人はいたのでしょうか?
なぜ、鍼が原因と分かるのでしょうか?
まあ、「わからないけど鍼灸のせいにしておけばいいや」ということでしょう。
診断がつくのであれば治療できるはずですし、一軍登録されるぐらいですからもう治ってるんではないですか?
治ったものをどうやって診断したのでしょうか?
CT、レントゲンじゃ見れないし、MRIで細い神経が見れますか?
切らないと無理ですよね?

次に、なぜ沢村氏は鍼灸治療を受けたのでしょうか?
不調があれば、まずチームトレーナーのトップであるチームドクターが診察をするはずです。
ということは、ドクターが鍼をすると判断したということです。
神経麻痺になるかもしれない治療を選択したドクターの話はないんでしょうか?

当院でも、首から背中、腰の背骨沿いに深い針を打つことがあります。
また、背骨に当たるまで鍼を入れることもあります。
背骨には全身の感覚神経が入り、運動神経が出ていますので、神経繊維が大渋滞。
そんなところに鍼を打っていますが…麻痺を引き起こしたことはありませんし、聞いたこともありません。

恐らく多くの医師は知らないでしょうが、鍼と医師が使う注射の針は思想から異なります。
注射針は体内の目的の位置に挿入するために作られています。
内臓や血管に刺すため、その先端はメスのようになっています。
中には、五面体カットで切れ味抜群!!なんてものもあるようです。
対して、鍼灸の針は裁縫用の針を細く細くしたものです。
こちらは刺すというより、組織に刺激(破壊ではない)を与えるためのものです。
切れてしまうと、組織を押したり引いたりすることができません。
なので、硬い表皮は力業で刺入しますが、入ってしまえば組織破壊は非常に少ない。
それに、細いので筋肉の硬結など固い部分に当たれば鍼が曲がります。
鉛筆を消しゴムに刺すのは誰でもできますが、シャーペンの心は難しい…
違いがよくわかるのは出血量の差、鍼は血管すら刺さりにくいため出血もまれです。

では、今回の原因とされる、神経に当たった場合を考えましょう。
例えば、神経をロープ思ってください。(末梢に行くまでは数百数千の神経が束になっています。)
ナイフを刺すと繊維が切れますし、ロープが細ければ真っ二つ。
先のとがった針を突き刺すと貫通しますが、繊維は切れません。


実は、医者は病気の専門家なので組織のことまで知りません。
マニアな先生じゃないと鍼灸の鍼も知らないでしょう。
なので、検証を頼む先は神経を研究している、神経学(神経科ではないですよ)の先生に実験をしてもらわないとダメなんです。

今回の報道が出て、「なぜまじないみたいな治療を受けるのか?」といった意見もありました。
鍼が筋肉に及ぼす影響はツボ等の東洋医学とは異なり、科学的に判明しています。
(わからない部分もありますが…)
逆に、病院の治療、薬でも理由のわからないものはたくさんあります。

鍼が筋肉に及ぼす効果を簡単に言うと、筋肉に直接マッサージをするイメージでしょう。
皮膚の上からのマッサージでは、個別の筋肉を選ぶことはできず、深部の筋肉は困難を要します。
鍼であれば、骨格に覆われている筋肉以外であれば直接刺激を与えられます。
最近では筋膜リリースという言葉をよく聞きますが、鍼で筋膜を刺激すると筋弛緩や治癒向上が得られます。
スポーツ選手のようにぴちぴちの筋肉だと、鍼を打つ方も感動するぐらい反応してくれます
ほんとに気持ちがいいんですよ~
足を引きずってきた人が、スキップしながら帰れる感じ
一般の人が鍼を受けるよりも効果があると思います。

巨人の澤村君は29歳ですか。
鍼灸は二千年以上。
明治維新で西洋医学に置き換わってからでも100年以上。
もし、そういう事例があればスポーツ選手は鍼治療を避けますよ。
筋肉の麻痺は選手生命を失うことになりますから。
でも、世界中のプロスポーツチームのチームトレーナーの一員として日本人の鍼灸師が活躍されています。

うちの患者さんと話していると、笑えない笑い話が
ある整形外科に行って診てもらうと、
「原因はわからん」
「リハビリでもして行く?」
原因もわからんのに何をするんでしょうか。
で、リハビリに行くと。
「どうされましたか?」
いやいや、リハビリは医師からの指示がないと処置しちゃダメなんで、指示を受けてるはずですが?
で、30分ほどマッサージみたいなものをしてもらって終了。
保険でマッサージもどき(マッサージは要あんま免許)を受けて気持ちいいね~という訳ですね。
そして、最後に一言。
整形外科って何する所や?って。

お山のおこぼれ

もう10月。
徐々に寒くなってきました。

そろそろ…山に行きましょう!!

というわけで、ひと月ほど前に偵察していたクリの林へちびと一緒にGO!!


..
...

遅かった orz
全く残ってません…

お猿さんかと思いましたが、違います。
サルの場合は来るの茶色い鬼皮の部分が散乱し、かじったクリも落ちています。
今回は一切なし。
きれいに中身のなくなったイガイガが転がっているだけです。
それでも地面を探していると、きらきら光るクリが転がっていました。
「ないね~」と探していると、山の神様が上から落としてくれたり
今年は、8粒のクリをいただきました。

それと、前にちびが見つけていたアケビも…鳥さんがあらかた召し上がられた後でした。
その残りをいただきました。

あまい!!
めちゃめちゃクリーミー!!
濃厚なミルクのアイスクリームみたいな感じ。
久しぶりにアケビを堪能しました。
一口だけですが

アケビを探していると、高い木の枝にスズメバチの巣を発見。
かなり高い場所なので問題はなさそうですが、この時期はかなり獰猛になってますのでお気を付けください。
通報した方がいいのだろうか…
どこに?

パソコンが~!! その3

さて、部品どりで買ったものより一時間ほど前に落札したNexus7君も…

4000円じゃあ落札できんやろ…
LTE版が8000円落札できたらお得!!

と思って入札したら、両方とも落札…
まあ、LTE版は32GBでもあるので、中古でも1万円を切ることは???
そうです、説明をよく読んでいませんでした…
「SIMを認識しない時がある」

それでも32GB版で80000円なら安い方です。

はじめは認識できずで、しょうがないか…と思っていましたが、ほかのセンサー(ジャイロや地磁気、加速度など)の調子もおかしい。

そうです。
これはNexus7の持病でもあります、メインボードとサブボードをつなぐコネクタの接触不良といわれている現象です。
調べると明るさのセンサーだけ生きているみたいで、明るさセンサーはメインボード側にあります。

Nexus7のふたを外します。(なれたら爪で外せます
LTE版のサブボードを始めて見ました!!
SIMスロットがあるだけでなく、ノイズ対策かレイアウトも違いますね~。
アンテナも追加されてて、色も黒。
で、コネクタ部分に絶縁テープでクッションを作って貼り付けます。

はい、復活です。
LTEも今のところ、認識してくれています

片づけていると、黒いプラスチックの破片が…
な~んか見覚えが…

SIMスロットのカバー部分でした
ケースを開ける際に折れたのでしょうか。

問題なく動いているので、絶縁テープで蓋をしておしまい!!
一応破片は取っておきます。

さて、急にタブレットが三台と充電専用が一台。
しかもLTE対応にしてしまったので、LTE用に使っていたiphone。
携帯も奥様のお古のガラケーに戻したので、スマホ一台。

よくもこんなに持ち歩いてたもんですな。
今はガラケーとNexus7、治療院用のスマホの三台だけでOK。
モバイルルータ忘れても大丈夫なのがうれしい!!

格安SIM勝手、iPhoneを子供用にしてあげるかな。
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!