すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2017年09月

なんだかな~

こないだんで蓮舫がイケイケだったはずなんですが?
前原が代表になった時点で「終わったね~」と夫婦で話していました。
案の定、政権失った時のように無責任に投げ捨てましたね。
まだ当選させるんですか?京都の方々。

解散には「大義がない」!!
こないだまで、籠池や獣医学部の問題で「解散しろ~」と言っていたのは誰でしたっけ?
もう、なんなんだか。

さらに、民主党?は解散しないけど、小池さんのところから推薦をもらう???
まったく大義なんか見当たりません。
だいたい、民主党がイデオロギーばらばらな人たちの烏合の衆です。
旧社会党の人間もいるんですよ。
そんなの小池さんが受け入れたらすごいダメージです。
と思ってたら「きちんと選別します」って言ってますね。当然だわ

そりゃ当選しなきゃただの人なんですが、東京、首都圏以外で小池さんのパワーはありますかね?
小池さん自身、何かやり遂げました?
大阪は維新でかなり改革されていますので、維新の人気は高いです。
が、近畿圏以外では今一つです。
まあ、中国びいき、朝鮮半島大好きだった民主、民進党を消去したいのでしょうけど。

さらに、一人だけ残って民進党は続ける…
政党助成金を返納しないための姑息な手段。
さらに、ちっちゃい…
こんな人たちが「大義は!!」「政権を!!」なんて。
せめて10月からの政党交付金は停止していただきたいものですね。
一般人から見たら詐欺やん。
これはテレビでは報道しないのかね?

パソコンが~!! その2

とりあえずPCは起動するようになりました!!
来月頭に必要な資料を作らないといけませんので、Officeを入れて書類作成の環境を整えます。

RAID1化はRAIDを構築したのちにインストールが必要となるようですので、いったん休憩。

部品が届きましたので、Nexus7の修理にかかります。
修理といっても部品を移植するだけ。
うちのNexus君を観察していると、どうも充電などの電池制御関係がおかしい様子。
液晶を上にした状態できれいに1m程落下してからおかしくなりました。
恐らく、内部のLSIが一部外れかけているのかもしれません…

なので、オークションで「液晶割れ」のNexus7 を探していました。
皆さん同じ現象が多いのか、6,000や7,000円の値が付きます。
これではもう少し足すと、故障なしのものが買えますので我慢、我慢。

しばらく待っていると、4000円で買えました
液晶は映りますが、タッチに無反応なので操作ができない子でした。
ただ、USBでマウスをつなぐと動くようなので液晶ユニットの問題のようです。
内部はOK!!な子のようなので、今回の手術にはもってこいです!!

Nexus君のカバーをはがして、メインボードを交換。
あっさりと復活
電池も交換したようで、電池をはがした際につく傷が気になりますが、よかったよかったです。

せっかくなので、タッチの利かない子も調べてみましょう。

パソコンが~!! その1

なんでしょう。

パソコン、タブレットと連続でおかしくなりました。

今回はパソコン復旧のお話。
パソコンのほうは「やばい?」と感じてたのでHDDの移設を準備していましたが間に合わず…
データはクラウドや別HDD(二重化して、一台つぶれても大丈夫)に逃がしていますので問題なし。
各種書類や写真、動画は生き残っております。
とはいえ、システムディスクがつぶれてしまうと…
・パソコンが起動しない
・アプリも消える
・ディスクトップやダウンロードしたファイルは消滅
まあ、強制的にパソコンの中が掃除されたと思えばいいんですが。
とにかく、パソコンが動かなくなってしまいます。

普通であればメーカー修理に出されてしまい、データは完全に消去されてしまいます。

幸か不幸かメーカー製のパソコンではありませんので、自分で修理しないといけません

まずはHDDが復旧できないかのチェック。
※本当に大切なデータがある場合は、何もせずに復旧業者に出しましょう。
…紛失したパーティション-1…
はい、お亡くなりになっております。
時間がかかりますので、とりあえず復旧しておきましょう。
ただ、HDDの状態を示す数値には問題ないので別の原因があるのかもしれません

同時に新しいHDDにOSを入れていきます。
うちのWin10はWin8からのアップグレードなので、CDやDVDがありません…
マイクルソフトのホームページでインストール方法を調べます。
そして、USBメモリーからインストールする方法を選択しました。

説明はきちんと読みましょう!!

だいたいソフトをインストールする場合は、ライセンスコードを入力します。
今回も聞かれましたので、Win8のコードを入れてみたらおおはまり

インストールも終わり、設定画面が現れて一通り入力。
再起動後に
「このコンピューターのハードウェアで動作するように Windows を構成できませんでした」

調べてみましたら、コンピュータの部品が変化した場合に出るとのこと。
この方法は違法な使用を防ぐために、結構昔から使われております。
ただ、OSを入れなおす際に出たのは初めてです。
調べた方法をいろいろ試してみましたが、うまくいきません。

ということで、初心に帰ってHDDをきれいにしてから入れ直し!!
ライセンスコードは「使用しない」を選択。
設定後、再起動すると…
あっさり動きました。

とりあえずセキュリティーソフトとOfficeを入れて、旧HDDの復旧を待ちましょう。

そして、システムのHDDも二重化しようかと思います。
大したことはしてませんが、動かなくなってしまうと身も心も疲れてしまいますので。

Mediapad T2 8 Pro

長らく愛用しておりましたNexus7(2013)がおかしくなってきました
さすがに電池が寿命かな...ということで、ネットで買ってみました。
ネットの交換電池自体も怪しいのですが、いろいろ試していると電池ではなさそう

いろいろ試して動くようにはなるのですが、5~10分で動かなくなってしまいます。

これでは困りますので、新しいのを物色。
さすがに4年もたっていますので、安物でも性能は上がっているだろう。
ただ、画面は同じかそれ以上がいいということでMediaPad T2 8 Proを選択。

仕様を比較しますと...

Nexus7              MediaPad T2
7型、1,920×1,200ドット      約8.0インチ、1920×1200ドット
S4 Pro 8064 クアッドコア, 1.5 GHz MSM8939 オクタコア4×A53@1.5GHz + 4×A53@1.2GHz
↑Snapdragon S4 Pro        ↑Snapdragon 615
2GB DDR3LM          2GB

CPUのほうがわかりにくいですがS4 Proの後継が6xxなので、あまり変わらないはずです。
ただ、老眼のため画面は少し大きめにしました。

というわけで、ひそかに購入。
ワクワクしながら電源投入!!
すぐに動かなくなるNexus7をだましだまし動かしながら、環境を移行。
なんとかアプリもインストールされて動かしてみました。

ん?
反応が遅い...
動作がワンテンポ遅れます。
メモリもCPUも変わらない(どっちかというと、進化してるはず)のですが...

同じアンドロイドでも8インチと7インチでは違うから?
独自のユーザインタフェースをかぶせいているから?
過去に中華パッドを買ったときに感じたヤバイ!!空気を感じます。
どれぐらい持つのだろうか…
※家族には言えませんが、タブレットだけで6台目...
 しかも今回初めて色が白なので、どうやってごまかそうかと思案中。

それにしても、4年間にあれだけのものを低価格で売ったGoogleの凄さを思い知りました。
中古でもいいからNexus7を買うことをお勧めいたします。

ただ、電池だけは何とかならないのかな...高すぎる。
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!