すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2016年02月

痛み止め

週末にテレビを見ていると、健康食品系のCMが連発されていました。
BSは特にその傾向が高い見たいですね。

その中で、
「ひざの痛みが楽になる!!」 
といったお薬のCMが。
よくあるヒアルロン酸、コンドロイチン系の怪しい食品ではなく、鎮痛剤のようです。

鎮痛剤は全身性(特に経口薬はね)ですので、
ひざだけに効く鎮痛剤が出来ればすごいのにな~
と思いながら見ていましたら 

このお薬、腰にも効果が
さらに肩こりにも

最初ひざの軟骨がとか説明していましたよね…
ただの鎮痛剤やん 
まあ、ひざだけに効くような印象操作がなかっただけでも画期的な気がしました。

先にも書いたように、鎮痛消炎剤は血流で全身に運ばれて、全身に効果を発揮します。
症状が出始めた急性期には、非常に有用なお薬です。
でも、痛みを感じないようにすると、痛みの原因を治す自己修復機能も停止します。
(痛くないんだから治す必要もないでしょ)

鍼灸は、原因によっては鎮痛に効果があります。
また、鎮痛と同時に自己修復もお助けします。
一回試してみてくれたらな~、と思うことも多々あります。
鍼より五十肩の方が絶対痛いって。

と思うんですが…やっぱり鍼は怖いですかね? 

日本酒レビュー 三芳菊 マリオネット

お待たせしました奥さん!!

とうとうこの日がやってまいりました。
三芳菊さんのお酒はすべてフルーティーですが、こいつは別格。
ワイン酵母で醸した「マリオネット」ちゃんでございます。
DSC03169

DSC03171

初めて飲んだのは去年の春。
ほんとに出来立てだったと思います。
もう、ねえ、ワインです。日本酒でなくワインです!!!!
と一緒に飲んだ方々と感動
ただ、後味には日本酒の香りがありましたので、やっぱり日本酒だ!!と安心していました。

が、昨年末に三芳菊さんへ行って、
「ありますか?」
「冷蔵庫に3本ありますよ」
「じゃあ2本ください」
(3本もらっとけばよかった…でも、他の人が買いに来てなかったら悲しいでしょ)
と、他の子たちと一緒に神戸まで連れて来ましたマリオネットちゃん。

新酒は今(2~3月)頃?のはずなので、春に飲んだマリオネットちゃんが蔵でちょっと大人になっていました。

……もう、完全にワインです。
飲んだ者が全員、ワインやろ?米だけ?。
春に一緒に飲んだ酒飲み娘も、初めて飲んだ…なんて言ってましたが
後味も完全にワイン化していました。

ワイン酵母で日本酒がワインになったのか、
日本酒の作り方次第でフルーティーさをここまで高められるのか。

他のラインナップから見ても、三芳菊さんなら…と納得してしまう味わいです。
ぜひ一度飲んでみてください。 

プラズマクラスター考察

さて、我が家には2台のプラズマクラスターがあります。
目の付け所がシャープな製品です。
シャープさんも液晶が品薄な時にとんがりすぎて、他社から距離を取られて…
他の家電メーカに助けてもらえずに、現在に至ってしまっていますが
天狗になってはいけません。

で、このインフルエンザ騒ぎでフル稼働していますが、両方とも「部品交換!!」と言われております。
両方とも初期型なので、購入から10年ぐらい経つんですかね。
いままで黙っててくれたのも不思議なもんです。

で、部品の値段を調べてみました。 

IG-A100 / IG-B100 / IG-C100用
型名IZ-CB100
希望小売価格6,000円+税
 



 

IG-B20 / IG-C20用
型名IZ-CB20
希望小売価格2,500円+税




 
ほほう、いいお値段するじゃないですか

皆さんご存知ですか?
ものによっては交換部品を買うより、最新の製品を買う方が安い場合があります。
故障のリスクもあるし、機能も向上しております。
うちの子たちは10年ぐらい前のものなので、故障等を考えると検討の余地ありです。 

で、見てみますと…
同じ「高濃度プラズマクラスター25000」では、加湿機能付きのIG-GK100が¥9,000ーを切るお値段。
部品が¥5,000ーぐらいなので…
悩ましいところです 
もう一つの方は、部品が ¥2,000ーぐらいなので、まあいいでしょう。

ついでに浄水器のカードリッジ。
松下電工製です。
松下電器がパナソニックになった後、パナソニック電工という不思議な名前になってしまいましが。

xxxさんに見に行くと¥7,000ー超
ん?っとググってみると、同店のオンラインショップは¥5,724ー(送料込み)…
ちょっと差がありすぎない?

いやぁ。寒い。

今週はまたまた寒い日が続くようです。
インフルエンザさんには絶好の飛行日和なので、皆さんお気を付けください。

と言う訳で、近所の公園には東灘区の木「梅」が咲いております。
 DSC00844
この寒さで開花速度が落ちそうですが、なかなかの咲きっぷりです。
 
小学校もインフルエンザどうなったのかな?
我が家と治療院は、
・プラズマクラスター(シャープ)
・ナノイー(パナ)
・ストリーマー? (ダイキン)
と、複数の技術で守られています 

プラズマクラスター発生器

さて、とうとう地獄の季節がやってまいりました。

そう、「花粉」の季節です。
私もかれこれ30年以上花粉症とお付き合いしております。
小学生の時から、「減感作療法」ということで毎週一回耳鼻科に通っていました。
が、全く効果はなかったですね 

「アレグラ」を飲んだ時は、その効果に衝撃的でしたね。

一応、鍼灸師としての立場上、鍼灸の宣伝もしておかないといけません。
花粉症歴30年以上の私から見て、鍼灸は効きます。
ただし、抗アレルギー剤のような即効性は…あるとは言えません。

でも、鍼灸師になって特に花粉症を対象に専念して治療しているわけではないのですが、ここ数年は症状が楽になっています。
ひどい時は、鼻の穴にティッシュを詰めてマスクで隠しながら通勤しないといけないぐらい、鼻水が止まりませんでした。
家でも、牛の鼻輪のようにティッシュを詰めていましたが、最近はそこまで必要がないんですよね。
アレグラも3年前に買った分が残っています。

体のどのあたりが影響を与えたのか?と考えますと。
やはり、首とおなかだと思います。
たばこも辞めることができましたが、小学生の時はやってませんので症状に関係ないでしょう 

お家で手軽にできる治療もあります。
禁煙と一緒に試してみてはいかがでしょうか? 

学級閉鎖 インフルエンザ

昨日とは打って変わって、朝から雪が舞うお天気。

とうとうお山も侵略されました。
インフルエンザさんです。

渦が森小学校も学級閉鎖が出た模様です。
と言う訳で、うちのお姉ちゃんは一週間お休みとなります
まあ、奴もB型に感染しておりますが

金曜日に体がだるいからお灸してと言って来ましたが、
・脈と触診で発熱?これから熱が出る?ような感触
・のどが痛い
・ひざのうえと肘が痛い→あかん

即座に別室に隔離し、発熱に対する鍼(まだ熱は出てませんでした)をしておきました。
翌朝に検査が検出の時間としていい感じなので、翌朝病院へ。
ビンゴでした。

インフルエンザは、早く診断、投薬で楽になる時代です。
普通の風邪症状(のど、はな、ねつ)のいずれか+関節や筋肉の痛みがあるようでしたら、病院に行きましょう。
風邪ひいた、なんか膝が痛い…は、病院に行ってみてください。
インフルエンザだからと言って高熱が出るとは限りませんので。

ああ、今週はお母さんたちが大変ですね…

 DSC00806

議員さんの育児休暇

最近週刊文春が飛ばしてますね。

この議員が「育児休暇を取ります」 って発表した時思ったこと。

いやいや、国会議員が育児休暇取ったらあかんやろ!!

有権者から選んでもらった議員が、家の都合で休ませてください???
議員の仕事ができないんだったら辞めるべき。
って思うのはおかしいですか?
その地域の代弁者ということを理解できていないんですよね…
補欠選挙すれば代わりの議員さんは決まります。

こんな考えが浅い人間が議員なんですね。
あの県会議員を選出した西宮市を笑っていられません。

若い人が出てくるのはいいことです。
が、若いうちから「先生、先生」なんてことを言われているとおかしくなります。
地方職員の方から 「まじめな人でも議員を三年すれば人が変わる」と聞きました。

議員さんがなんで「先生」と呼ばれるようになったのか考えてもらいたいです。


モバイル通信のお値段は?

今や生活になくてはならない存在となってしまっている、インターネット。
丁度私が就職した20数年前ごろから、一般(まだ、マニアの世界かな)に広がり始めました。
そのころから、本業ではないですが何やかんやと関わってきましたので、私にとっては無くなってしまうとになってます。

このブログを書いている治療院では、Wi-Fiスポットに接続して安く(月300円)しているのですが、そのサービスが終了するとのこと。

ということから、新しい方法を探さないといけません。
 
現在、 携帯代を安くするためにOCNのデータ通信(900円/月)を契約しています。
話はそれますが、ドコモ,AUで安い料金設定が出てきているようですね。
携帯電話の料金って、そのほとんどがデータ通信料(パケット通信料)で、月5,000円ぐらい。 
でも、OCN(NTTコミュニケーションズ)だと、低速ですがデータ量無制限で月900円。
メールなんかはこれで十分ですし、ソフトの更新なんかは家でやれば一瞬です。
なんで、この料金にまで下げられないんでしょうか?
仕組みを知らない人からだまし取ってるとしか…
残念ながら、パソコンで使うには遅すぎます。
とはいえ、光ファイバーなどの有線を契約する程の事も…高額ですしね。

と言う訳で、今使ってる無線(モバイル)系を軸に検討してみました。
無線系の接続には、大きく分けると二種類。
・WiMAX
・携帯電話系
となります。
残念ながら、WiMAXは一社だけしかサービスを提供しておらず、あまり評判もよろしくないです。
価格は3,500円~といった感じでしょうか。
携帯電話系は携帯電話会社と携帯電話会社の設備を借りてサービスを行っている会社(MVNOね)に分かれます。
携帯電話会社は価格的に話になりませんので除外。
で、最近よくCMで見かける「携帯料金が安くなる!!」と言っている会社が対象になります。
こちらはコースにもよりますが、~3,000円あれば十分かな。

と言う訳で、OCNや楽天、Yモバイル、bモバイルあたりから選択することになります。

各社ともに、ひと月当たりのデータ量ごとに料金が変わります。
そして、決められたデーター量を超えると、低速通信に代わるのですが…
OCN、楽天、bモバイルは200kbpsで、Yモバイルは128kbps…
ソフトバンク回線のYモバイルさんは脱落です。

さて、OCN、楽天、bモバイルともにドコモ回線ですので、つながりやすさ、通信速度は同じ。
OCNは現在使用していますので、初期手続き(SIMカード代)の料金3,000円は不要です。
bモバイルも休止中の回線がありますので新しいSIMはいりません。→古すぎて使わせてもらえない…
ただ、楽天モバイルの場合は楽天ポイントがつくのと、ポイント増量キャンペーン中でもあります。

料金比較 OCN 楽天 bモバ
110MB/日   900  --- ---
170MB/日 1380  --- ---
3GB/月 1100  900 1180/1000
5GB/日 1450 1450 1500
10GB/日 2300 2260  ---
無制限    ---    --- 1980
200kbps  ---   525 500(1GBまで高速)
500kbps 1800    --- ---
(税別、税込みはよくわかりません)

おぉ。いろいろです。
私は過去bモバイルでしたが、最近はOCNだったので、プランが大幅に変わっているのを知りませんでした。
定期的に調べないといけませんね。
容量無制限で1,980円だったら、これしかないやん
さて、SIMカード探そう!!
と思いましたが…う~ん、bモバさん、非常に評価が悪いですな。
容量無制限は通信速度が問題(どの会社もやってみないとわからない)のようですな。

後は、Freetel(ここのスマホを使ってます)もやっているらしい。
200kbpsだけなら、299円
とりあえず入れてもいいかも。
携帯とルータが別だと、ルータを忘れたり、電池が切れてたりします。
今使ってるFreetelのスマホはSIMが二枚挿せるので、ルータを忘れてもメールが見れる

どこかに決まったら、また書き込みます


モバイルの情報を探されて来られる方へ。
メールだけなら200kbpsで十分です。
ホームページを見る場合、200kbpsでは急いでいるときには少々ストレスが溜まります。
急がない時や、テキスト(文章)メインのページだとOKですが。

ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!