すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

うずもり鍼灸治療院はこちら

お米づくり 〜分結〜

田植えから2週間ちょっと経過しました。

昨年も植えた裏の田んぼは、特に心配することもなく順調に育ってます

が、今年、圃場整備から帰ってきた田んぼは…
PXL_20210702_050638628
ちょっと困ったことに…
一部、植えた苗が伸びずに隙間がちらほら
広い田んぼほど状況はよくないです。
(疎植えなので、余計スカスカに見えます)
苗が小さく水没していたことも原因かと思いますが、土の状態も疑問。
「土壌検査やって~」とお願いしていたのですが、なんやかんやと拒否されてしまい、とりあえず一年作ってからということになってしまいました。
今年の冬は、
・土壌検査
・田んぼを平たんにするために気合を入れてトラクターで走り回る
・畔の強化
が課題。
さらに、今までの田んぼはコンクリート畔だったので、畔塗り機も何とかしないと…
そして、来年は苗も20cm以上になるまで待たないといけないです。

さらに、困ったことにジャンボタニシの卵も発見
うちは被害にあったことはないのですが、よその田んぼでは「こんなに…」と絶句するぐらいやられている田んぼもありました。
そこの土も入ってるかもしれません。
でも、色々な捕獲機の実験結果が上がっているので作って行きたいと思います。

複数の田んぼの土が、ガラガラポンされているので、今後の予測がつきません
収穫までハラハラドキドキです

とりあえず溝切機が必要だな~。

お米づくり 〜田植え〜

米作り最初のイベント、田植えです😄
PXL_20210609_230846330
9反の田んぼは、トラクターの整地を頑張ったからか、ひっくり返る程の危険は感じることもなく一日で完了。
PXL_20210610_095914198
背が低いのでほとんど見えないのが寂しい😢
PXL_20210612_095905009
さて、イベントが終わると片付けがまってます。
田植機洗ってメンテして。
苗箱も全部洗浄。
田植機が植えれなかった場所も、手植えて対応。
膝下ギリギリまでの深さもある中、そこそこの広さを半日以上かかりました😄
翌日は全身筋肉痛😵
昔の人はすごいな〜と痛感しました😅

そうそう、田んぼは危険なんです。
手足に傷があると入れません☠️
菌の温床なので、傷口から感染します。
破傷風菌なんかは有名処ですが、原因不明の感染症で亡くなる方も、年間何人もいますので、安易に田んぼには入らない様にね〜

お米づくり 〜田んぼの仲間たち〜

苗が育ってる間は、せっせと苗のベッドを用意するわけで😄
トラクターで田んぼを行ったり来たり。
その時トラクターにつきまとうのがこの子、
PXL_20210527_052845523
あまりにも近付きすぎて、こっちが止まらないといけない事も😅
トラクターが走った後に出てくる、バッタやカエルが目的。
飛んで逃げるバッタを追いかけてました。
そして遠くから見つめる大っきい鳥。
PXL_20210528_030948356
真っ白のやつもいました。

カエルがいると、必ずヘビもいます。
今年はシマヘビとアオダイショウ?を確認。
毎年、2〜3匹は仕留めるマムシは見てないですな。ネズミもいないから、圃場整備で環境が変わってどっかに行ってくれたのかな😄
で、ネズミと思ってたこちら、
PXL_20210603_024217462
しばし見つめ合っていましたが、泳いで逃走。写真をよく見ると耳が長い😳
はじめて、野ウサギを見ました。

そして一日がかりであぜの草刈りを終えて、いよいよ田植えです。

PXL_20210609_092552421

お米づくり 〜苗〜

種をまいて4日程経つと
PXL_20210526_020439940
もやしができてます🥳
いきなりお日様に照らされるとやられてしまいますが、ちょうど早い梅雨ということで、曇り空。
それでも、一日で
PXL_20210527_231802154
緑色に😄
さらに1週間ちょい。
1623027824996
ワサワサ😄
これで、もう少し背が伸びてくれればいいのですが…
PXL_20210602_025010743
2週間超えましたが、伸び悩んでいます😥

梅雨の影響で、伸びが悪いようです。
後、3日ほどで田植え。
頑張って伸びてね😊



のらイチゴ

花食レポートをしていましたが、お花がなくなりました。
現在はみかん系が満開。
スダチ、普通のミカン、夏みかん、名前を忘れましたがちっさいスイカぐらいのミカンが満開。
夏みかんの花を食べてみましたが、予想通り不味かった…
青いミカンの皮の味です。
死ぬほど苦いです。

いちごも花が咲き続けてますね。
うちのイチゴは数年前に植えたものが、勝手に増えております。
雑草は抜いたりしますが、あとは放置。
さすがに昨年末、ぼうぼうになってたのを畑の主がカットしたようです。

実がつくと鳥が襲ってくるので、一番大きい集落だけ鳥よけをはってます。
今年は雨が多く、次々とイチゴが痛むので、気休め程度ですが雨除けも。
味も水っぽくて、あまり甘くないですね。

PXL_20210521_084344369
のどが乾いたら、イチゴをつまみます。
採っても採っても無くならない…
野イチゴもなってますが、手を出す余裕はありません

お米作り ~苗づくり~

さてさて、今年もお米作りが始まりました。
昨年は苗を購入しましたが、今年は籾から苗を育てます。
例年であれば梅雨前にこれらの作業が終わるのですが、今年は梅雨が早く雨の中の作業です…


まずは、籾をお風呂に入れます。
PXL_20210519_063507825
リアル風呂桶です
まずはお湯で体を洗って雑菌を落とし、水風呂でゆっくりと目を覚まさせます。

雨が続いたのですが、気温が高く、予定より早く芽が出始めました…
水温を上げて、まだ眠ってる子も目を覚ますように刺激します。

少し伸びすぎた子も…
PXL_20210520_010122270
みんな元気です!!

次は、田植え機用の箱に種をまいていきます。

PXL_20210520_010012053.MP
まんべんなく籾をまいて…

PXL_20210520_014602600
土をかぶせていきます。
そして、雨の中…

PXL_20210520_015542536
きれいに並べて、
PXL_20210520_032503775
暗いお部屋で芽と根を伸ばしてもらいます。
2~3日後には、にょきにょきと伸びてくるでしょう!!
そして、20日後ぐらいに田んぼデビューです!!
その田んぼも準備しないと…

いろいろな農協さんが育成のテキストをオープンにしてくれてますが、ほとんどが寒冷地仕様。
籾は10℃の水につけて…とありますが、こちらでは水道水が20℃
なかなか日程が立てづらいですわ。

マスク頭痛

テレビで見ました、マスク頭痛。
ほぼ、緊張型頭痛かと。

パソコンやスマホを使用する時間が増え、頭を支える首とスマホを持つ手はほとんど動かない。
はい、コリが完成です!!

動画配信なんか見てると、あっという間に一時間ってことも…
子供たちがyoutubeにどっぷりとなる気持ちがわかりました
私はあんまり見てませんが、完全にテレビいらんやん…とおもいました。

話を戻しましょう。
頭(顔を除く)はおでことこめかみ、後頭部に筋肉があります。
この筋肉が、帽子のように頭蓋骨を覆う腱、筋膜でつながります。
特に後頭部の筋肉は首、腕と仲良しなので、もう大変。
後頭部の筋肉が緊張して縮んでしまうと、頭蓋骨全体が締め付けられるような感覚(ひどいと痛み)が出てくるんですね。
また、こめかみの方がひどいと、孫悟空のわっかのように痛みます。
ただでさえボーリングの玉の重さといわれる頭を支えている筋肉です。
その頭を傾けた状態で保つわけですから、筋肉はヘロヘロ。

頭痛まで来ると、原因は一つの筋肉だけではありません。
経験から、一番は後頭部。
ここをゆるめるだけでも楽になります。
後頭部の筋肉は首、肩とも仲良しなので首や肩も。
背中の上の方、肩甲骨の間もコリコリです。

もう、鍼しかないでしょう

またまた、おいしい花。美味しくないのも…

前回、花が意外においしかったので、今畑にはえている花を味見。
そうそう、大根の方が種もつき始めました。
こちらも食してみましたが、花やつぼみより辛みがマイルドでした。
苦味も全くありませんでした

PXL_20210413_082222047
まずはイチゴ!!
美味しくないはずが無い!!
こちらも、敷地の一角で勝手に増殖している子たちです。
ぼつぼつ実がついてきましたが、ハトに先を越されて実は食べれてません…

うん、甘いです。
やっぱり採りたては苦味がないですね~。

PXL_20210413_082002396.MP
こちらはブルーベリー。
!!!甘い!!!
さすが果実の花!!
甘いです~。
実よりも好きかも。

PXL_20210413_082434264
次は今が盛りのインゲンさん。
ちゃんと豆の味がします。
苦味も全くない。
食べきれない量の実が付きますので、花びらをサラダに盛ってもいいですね~。

写真すら取り忘れましたが、食べれなかったのが春菊…
見た目も菊です。
葉っぱも苦いですから美味しくない予想でしたが、想像以上に苦い!!!!!
すぐにブルーベリーの花を採りに行きました

さて、今月末から稲の準備が始まります。
忙しくなるな~。(徳島がもうちょっと近いと楽なんですが)
ギャラリー
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • 今年のお米も何とか終了
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!