すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

うずもり鍼灸治療院はこちら

2023田植えの巻

気温が高くなったのか、手際が良くなったのか、昨年より成長が早かったです。
そして、アオサギもほとんど見かけません。気候が変わってきてるんですかね。
PXL_20230604_015248780
6月すぐに田植えして…
PXL_20230711_015002803
PXL_20230711_015014822
7月中旬には立派になりました
ここまで大きくなれば、一安心です。
が、これから溝切り、草抜きと炎天下、30℃以上の水田を歩き回ることになります
早起きしなきゃ…

もちむぎ

あら?
麦の収穫から田植えまで書いてたはずなんですが…
PXL_20230501_042537148
PXL_20230516_003046354


PXL_20230516_003144155

なかなか大きくならなかった子たちも、無事成長しました。
少しだけなので、熟したものを、一本づつ手で収穫します。
農薬どころか、肥料も撒いてませんが、500g程が8kgになりました

とりあえず、来年用のタネにしますが、患者さんにいるかどうか聞いてみようかな。






もっち、もっち、モッチ麦

今年もなかなか芽が出ないので、うちの田は麦にはむかんのか?と。
確かに、作ってるのを見たことが無かったりする…
て…やっと出ました
PXL_20230119_055457314
1月19日やから、約3ヶ月。
よそは結構な大きさなんですが…
何にせよ、よかった
一部は鳥にほじられたらしく、隙間が空いてます。

PXL_20230410_085829722
で、4月には背が低いのに穂が付き始めました。麦の栽培してるところは、まだまだ穂なんか付いてないので、早くないか?と心配しましたが。

PXL_20230501_042537148
4月末には、ダイシモチの紫色に
横では、水稲の苗作りもスタートしましたので、時期的にもこんなものかな〜と、自分を納得させています
収穫まで、あと少し!!
でも、少量なんで手作業でやる予定


もち麦 再チャレンジ!!

昨年から挑戦しているもち麦!!

昨年はなぜか芽が出ないという奇跡がおきました。
私は初めて麦をまくのでわかりませんでしたが、近所のじいちゃん連中に言わすと、
麦まいて芽がでんなんてありえへん...
といわれるレベルだそうで。
恐らく、ネットで種麦と書いていたのがウソだったのではないかと。
パッケージにも種麦と書いてましたが。
ちなみに、自然食品屋さんから買いました。
PXL_20221110_053952350.MP

その反省も生かして、ネットで種屋さんから購入です。
※本場のうどん県の知り合いから入手しようとしましたが、種を管理してる団体は他県には売れません!!と断られました。
ネットで売ってるのにね~

今年は、水田ではなく畑の方でトライです!!
PXL_20221110_053855024
小規模なので、手でまいて、転がってた車のタイヤで押さえました。

早く出てきてね~

2022 お米作り 稲刈り!! その2

雨が降ってしまいましたので、刈り取り一時中断です。

その間に、一反分の感想、もみすりを行います。
工程は、乾燥機→もみすり機→パッキングとなります。

まず、右側の大きな機械に刈ってきたもみを投入します。

PXL_20221003_091743127
乾燥機で、コメの水分量が14.5%になるまで乾燥させます。
普通は温風で乾燥させるのですが、今回は次の刈り取りまで、最低3日空きますので送風のみで乾燥します。(乾燥時は温度を上げないのが一番らしい)


PXL_20221003_091753807
水分量が14.5%になると、もみ殻を取って玄米にします。

PXL_20221003_091800138
徐々に、もみ殻がはがされていきます。

PXL_20221003_091804986
そして玄米は袋詰めするために、選別機へ。
この線別機では、未熟米を取り除いてくれます。
色の悪いコメを取り除く、光選別機も欲しいのですが…
そこそこの車が買える値段なので、零細農家には高嶺の花です


PXL_20221003_091811228
選別後の玄米は、一俵ごとに軽量して袋詰めして、冷蔵庫に保管します。


PXL_20221004_064428355
そして、今年の刈り取りは、無事終了しました!!

2022 お米作り 稲刈り!!

昨日は曇っていましたが、雨はなく、今日は朝から雲ひとつない晴天😊
朝に、ドローンで露を払って、午後から刈り入れです🎉

集中しすぎて、写真忘れてた😥

裏の田んぼは、基本家で食べるのと、直接販売する分なんですが、圃場整備のときにごめんなさいせざるを得なかったため、販売量が激減😭
いまは、ここだけで間に合ってしまいます。
奥さん、お米いかがですか?

刈り入れして乾燥機に入れたあと、広い田んぼに行ってみると、まだ水溜まりがある状態…
2〜3日はコンバインを入れれません…

というわけで、乾燥に時間が取れる事になったので、今年は送風のみで乾燥にチャレンジ!!
例年低温で乾燥するのですが、それでも30℃ぐらいの温風を使います。あまり温度を上げないほうが美味しいとのことなので、温風無しでチャレンジです!!
昼間は気温31℃ありましたが😅

2022 お米作り もうそろそろ刈り取りなんですが…

2発も台風がやってきましたが、無事穂先も垂れて、刈り取りの頃合いとなってきましたが…
MP


天気が悪い!!
昨日も、神戸ではそこそこの天気だったのですが、徳島市街を抜けると、雨がポツポツと。
実家周辺ではかなりの雨量😱
晴れてくれないと、田んぼが硬くならないのでコンバインが入れません…
広い田んぼはもっと深刻。
溝は切ってあるとはいえ、水が貯まるとなかなか抜けません。

土日は集荷場混むしな〜続きを読む

GNSSを使ってトラクターのアシスト その5

余っていたBコネクタのACアダプタを切断して、RN-42ボード用の電源を確保!!
全部の端子が3.3Vなんで、つなげばOK!!のはず。

ジオセンスペアに接続!!

まあ、簡単には動きませんわな。

で、秋月さんのRN-42評価ボードに絞ってググってみると。
フロー制御やってるんですね…

というわけで、RN-42のRTS、CTSをつないであげれば…
はい、無事通信できました!!

後は、トラクターに配置するだけです!!

ちなみにモニタは画面が大きいので、chromebookを使用します。
chromebookでは、GNSS関連の設定がいじれないのでAgriBusNaviだけしか位置情報を渡せません。
スマホのように、システム情報としてgooglemapにも渡せれば、大画面のカーナビとして使えるんですけどね。
まあ、それは時間があったら調べてみましょう。
Linux側から何かできるかもしれません。

さて、どのケースでもボード間の配線が必要になります。
現在はA5サイズのブレッドボードで結線して、ジップロックで保護しています。
ちっさいブレッドボード買わないといけないかな…

いろんな意味で、稲刈りとその後が楽しみです!!
ギャラリー
  • カメムシ駆除
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 開花してます
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!
  • 田植え終了!!
  • タイシモチさん
  • タイシモチさん