ある日、急に炊飯器が死亡しました。
どのボタンを押しても、うんともすんとも言わない…
購入元のエディオンを通じて、メーカー修理。
帰ってきた見積もりは、まさかの二万円越え!!


ただ、元技術者の感が「そんな故障じゃないだろう」とささやいております。
液晶生きてるから、コントローラ等のICは生きてる可能性が高いです。
とりあえず、違うメーカーの炊飯器を購入して、急場をしのぎます。
というわけで、帰ってきた炊飯器を観察。
まず、電源をコンセントに入れても全く反応なし。
ってことは、電源周り、特に保護用のフューズが怪しいです。
ばらしてみると…
見事に溶けてるじゃん...
まずは、フューズの交換ですね。
これで治ったら…
はんだ付けされてるので、ささっと交換とはいきませんが二万は、ねえ奥さん。
メーカー変えてよかった
周りのICやレギュレータが煙を出した跡がないので、フューズが犠牲になってくれたようです。
というわけで、15Aのフューズを購入して交換してみたいと思います。
(直流なら直結するのですが、AC100はさすがに怖い
)
ただ、フューズを探すのが...
フューズ100円以下なのに、送料500円…
なんで、パーツ屋さんなくなったの


ホームセンターでヒューズを購入。
はんだ付けして交換。
コンセントにさす前に、テスターでチェック。
・
・・
・・・
おぉ、短絡しとる…


一番考えられるのは、AC電源のノイズ除去用のコンデンサか?
外してみようかな…
このコンデンサは直後のダイオードブリッジの保護用。
中国や東南アジアならまだしも、日本の電源だったら大丈夫かな?と。
これ以上の解析は時間がかかります。
回路図もないですし
炊飯器さん、お疲れさまでした。
どのボタンを押しても、うんともすんとも言わない…
購入元のエディオンを通じて、メーカー修理。
帰ってきた見積もりは、まさかの二万円越え!!



ただ、元技術者の感が「そんな故障じゃないだろう」とささやいております。
液晶生きてるから、コントローラ等のICは生きてる可能性が高いです。
とりあえず、違うメーカーの炊飯器を購入して、急場をしのぎます。
というわけで、帰ってきた炊飯器を観察。
まず、電源をコンセントに入れても全く反応なし。
ってことは、電源周り、特に保護用のフューズが怪しいです。
ばらしてみると…
見事に溶けてるじゃん...
まずは、フューズの交換ですね。
これで治ったら…
はんだ付けされてるので、ささっと交換とはいきませんが二万は、ねえ奥さん。
メーカー変えてよかった

周りのICやレギュレータが煙を出した跡がないので、フューズが犠牲になってくれたようです。
というわけで、15Aのフューズを購入して交換してみたいと思います。
(直流なら直結するのですが、AC100はさすがに怖い

ただ、フューズを探すのが...
フューズ100円以下なのに、送料500円…
なんで、パーツ屋さんなくなったの



ホームセンターでヒューズを購入。
はんだ付けして交換。
コンセントにさす前に、テスターでチェック。
・
・・
・・・
おぉ、短絡しとる…



一番考えられるのは、AC電源のノイズ除去用のコンデンサか?
外してみようかな…
このコンデンサは直後のダイオードブリッジの保護用。
中国や東南アジアならまだしも、日本の電源だったら大丈夫かな?と。
これ以上の解析は時間がかかります。
回路図もないですし

炊飯器さん、お疲れさまでした。