すみっこのblog

御影・渦森台・鴨子ヶ原の山の様子や 東洋医学、中医学、鍼灸のお話など。 うずもり鍼灸治療院(uzumori.com)、院長の日記です。

2015年06月

虫刺されとお灸

DSC01797

さて、月曜日となりました。
新たな一週間がんばりましょう!!

というわけで、これから虫刺されのシーズンとなります。
このあたりは結構涼しいにもかかわらず、ちょいと庭の剪定をしてたらやられました。

そう、ここでお灸の出番です。
虫刺されは市販のお灸で十分です。
刺されたところに熱さを感じるまでお灸してください。

あら不思議。
かゆくなくなりました。
かゆみ止めと違うのは、効果が長いことだと思います。
私の場合は、蚊に刺されたぐらいなら、お灸をするとかゆみが再発することはありません。

あと、渦森台では「ぶゆ」が出ます!!
これに刺されるとえらいことになります。 
(↓去年の写真)
DSC_0160
この場合は、まず毒を吸い出してください!!
うちは注射器の針を取ったやつ(ピストンだけ)で吸い出します。
で、そのあとにお灸。
まあ、そろそろ刺されるでしょうから、今年は経過を記録させてもらいましょう。

創業者補助金 5

この雨では開店休業。

というわけで、事務局に質問してきました。
先日もそうですが、なかなかフレンドリーな応対をしていただけるので非常に質問しやすいです。

Q.家賃に対する補助に関して、契約済みの物件でも請求書、領収書が必要なのか? 
A.契約書に振り込みであることが明記され、通帳に記載された内容で確認できればOK。
  さて、うちの契約書には「別途借主が届けた口座から自動振り替えする」とあります。
 なので、きちんと書かれていません...
 ただ、通帳には”セディナ(住友不動産”と記載されるようなので…今月末に確認が必要です。

Q.チェスト(タンス)を買うにあたって、仕様書はどのようなものが必要か?
A.大きさや材質、色など商品を特定できるものであればOK。
 さて、コーナンとかでそんなのかいてるのは...
 ニトリやイケアではありますね。
 一応お目当ての品はニトリなんですが...型落ち品なのかカタログはなかったような気が...

Q.同じように型落ちの家電製品なんかは、店頭にカタログがないんですが。
 (WEBでも、型落ちのカタログは探せない場合が多いです)
A.ホームページの印刷でいいですよ。
 というわけで、なかなか柔軟に対応していただけるようです。

いくら補助金を出してもらえるとはいえ、安くていい物を買うのは経営者の基本です

注意しましょう!!

昨日も
「住吉山手6丁目のバス停白鶴美術館前辺」
にて誘拐未遂
(これだけ続けば、もう不審者じゃないでしょう

今回は、17:15頃と今までより遅くなっています。
昨日の下校時間(15:30頃)は、パトロールや大人が多かったので時間をずらしたのか?

もう少し犯人像がわかれば見回りやすいのですが...
商店も少ないからカメラもあまりなんだろうな...

現在わかっているのは、
一回目、「30歳代、中肉、フード付きの黒色上衣、黒色ズボンの男」
二回目、「25~30歳位、キャップ帽着用、黒っぽい服装の男」
三回目、「身長約165センチ位、年齢30~40歳位、中肉、黒色の短髪、紺色長袖上衣、黒色ジーパン着用の男。車で逃走」

ということで、いずれも「黒系の服装の小太りのおっさん」です。
しかも、昨日は車ということです。
他の日も近くに車を止めていたかもしれませんので、見かけない車があったら写真を撮っておきましょう。

なんとかしたいですね。
バイクの音で逃げてくれれば、少しは役に立つのかなと思いながら走ってます。 
下校時間に、青いバイクで走り回ってるのは不審者じゃないですよ~ 

ホームページ

さて、これは「ヒメジョオン」。
千畳谷に咲いてた子です。
要注意外来生物なんて、かわいそうな分類に入れられてます。
自分で来たわけじゃないのにね~。
DSC01782


で、一応治療院を探しやすくするために、治療院を集めて紹介しているホームページに登録してみました。
 
すごい!!
電話がじゃんじゃんかかってくる!!

業者から... 

いやあ、みなさん収集ツールでやってるんでしょうね。
または、登録したらその手の業者さんに通知する商売かな。

で、予約もないので10本近くの電話に出てみました。
若かりしときは、3時間ぐらい電話セールスの方と話してたこともありますので、嫌いではありません
話がおかしかったら、優しく突っ込みを入れてあげます

きちんとお話しできたのは、一人だけ。
女性の方で、きちんとこちらの話を聞いて理解されていました。
会社のセールスもポイントを押さえてお話しされていましたね。
お仕事も良くできそうな方でした。

ダメな人たちは...
・何を言ってるのかわからない
→致命傷...どうしたいの?日本語でお願いします。

・自分のセールスだけで、こっちの話は聞かない、または理解しない。
→同じ話を何度もさせられる。聞かされる。
 自分でホームページ作ってるんやから、SEOぐらい知ってると思わんのか?
 想像力が欠如してる人が多いです。
 頭は良くても仕事にはつかえないタイプです。

・マニュアル棒読み
→頭使えって。
 これも、 頭は良くても仕事にはつかえないタイプ。
 こっちが質問すると大慌て
 ごめんね。
 おじさんは昔、システム管理とイントラネットも作ってたからね~

・自分の話の終わりに「ハイ」って入れるやつ(女性に多い)
→セールスに多いよね。
 これを聞くだけで軽くあしらわされているようで腹が立ちません?
 こっちは別に話したくないねんぞ?って。
 僕は大嫌いです。

総合的にみると、やはり女性の方がお話が上手ですね。
男は頭が固いんかな... 

しかし、まだまだネットを使った広告に対する考えが甘いと思い知らされました。
悔しいので、もっと勉強します !!

初夏のお山

今日は暑くなりそうないい天気

ここで業務連絡。
そろそろ釣りに行きたいぞ~。お~い。

で、このお花。
DSC01771
お山はお花がなくなってしまい、なかなか見つけられません
なので、うちのちっちゃな庭から。

さて何のお花でしょう?
アブラナ(菜の花)に似てますね。




正解は、「ミズナ」です。
青虫が一生懸命食べてたので、一株だけ放置してたら花が咲きました

菜の花と親戚???と思いますが、アブラナ科。
カブとも親戚だそうです。

さらに知らなかったのは、秋から冬が旬だそうです。
たしかに、お鍋には入ってますな。

種が生ったら秋に蒔いてみよっと。

見積もり仕様書 空気清浄器&エアコン編

さて、次は空気清浄器とエアコンです。

今では、エアコンに空気清浄機能が普通に組み込まれていますが、エアコンを使わない季節もありますので両方用意します。

まあ、空気清浄器、エアコン共に空間(空気)の調節なので、得意なメーカーは絞られます。

独断と偏見ですが、
・プラズマクラスターのシャープ
・エアコンといえばダイキン
・良くも悪くもパナソニック
ん?全部関西のメーカーやんか。
昔、エアコンでは富士通が良いよと聞いたこともありますが。

個人的には、若かりし頃、就職先候補にもなっていたぴちょん君のダイキンさんが好きなんですが、空気清浄機といえばシャープですかね。
会社的にはシャープすぎて???ていうところもあるのですが、プラズマクラスターはしょうがないです。
で、良くも悪くもパナソニック。 (←これはこれですごいと思う。)
ダイキンの「クリアフォース」なんて超おセレブなものもありますが、一般庶民はいくら補助金が出ようとも買えません。
会社の同期で買ってたやつがいましたが。使い心地はどない?

というわけで、仕分け方法ですね。
今回はシャープのカタログがゲットできなかったので、ダイキン&パナで検討します。
まあ、プラズマクラスター系のものは各社何かがついてます。
加湿やPM2.5は当たりまえ。
正直言って、デザインだけですね。
今も一台は院にあります(ダイキンさんの)が、値段で決めてます。

というわけで、今回は空気清浄器の本来の機能である「空気清浄機能」の「清浄時間」で決めたいと思います。
新型では
・8畳で9分
・フィルター寿命10年(機械のほうが先に壊れるな...)
というのが中の上の機種のようです。
これに加湿を加えると、上の3メーカの中の上の機種に該当します。
デザイン的には、パナのやつがきれいなんですがね。

後日談:パナソニックとダイキン、両方購入しました。
と言っても、ダイキンは普及価格帯のモデル。
パナは、ちょっと高級モデル?(でしょ、あの値段だと。新型出て安くなりました)パナのVXK70が、個人的にはすっきりしたデザインで、風向き制御とかもあり高級っぽいです。
脱臭機能もワンクラス上のVXK70の方が良いですね。


次はエアコンです。
中古エアコンの値段を知ってしまったので、なかなか新品の値段で買いたくない今日この頃。
補助金は中古を許してくれませんので、新品から選ばないといけません。

エアコンの方も各社似たり寄ったりで、際立った機能は見つけられません。
とういことで、欲しい機能としては、
・強力暖房機能!!
・省エネ
・自動お掃除
・といったところです。
渦森よりはましでしょうが、鴨子ヶ原も冬は寒そうです。
1Fはガスファンヒータが入るからよいとして、2Fはエアコンだけ(+ホットカーペットかな)なので、暖房能力の高さと省エネ性は必要です。
で、カタログを見ると、中の上と中クラスの違いが見えてきました。
・暖房能力 2.5kW
・低温暖房能力 4.0kW以上
・通年省エネルギー消費効率 7.0程度
 低温暖房能力なんかは、下のクラスと倍近い差があります。エネルギー効率も。
 
パナが消費電力という点では抜けているようです。 
後日談:エアコンは見送りました。
 夏場、二階の事務室(たまり場)は、39℃近くに...
 このままでは命に危険が...と思い、一度エディオンに行ったのですが、店員さんが相手にしてくれず、昼休み終了。
 その翌日から涼しくなりましたので、なんとかこの夏を乗り越えました。
 来年中古を考えます。

でわ、次は奥様お待ちかねの冷蔵庫編です。

創業者補助金 4

ちょいと朗報。

せっかく補助金認定貰ったのに使いづらいと思っていましたが、そのまま問い合わせてみました。

・見積もり→発注→納品→検収→請求→支払いの流れが必要か?
大きい会社なんかはこれです。末締めの翌月払いとか言うやつです。
サラリーマン時代は、会社によっては日本語が通じない?(人の話を聞かない)検収専門の担当者や、納品先の技術担当者が説明しても聞く耳持たず。
「俺はえらいんや!!」と勘違いしてる人もいらっしゃったりと、なかなかおかしな人が多かったですね。
こういう所は、「支払いよりも納品が先」。 

でも、創業したての信用も何にもない所に、先に物を置いて行ってくれるところはありません。
与信(掛け売りしても大丈夫かを売る方が調査する)もまず通らないでしょう。 

当然お金が先なので、発注→請求→支払い→納品→検収となります。
となると、「請求書」ではなく「請求・納品書」という形で書類が発行されるところが多くなってしまいます...

で、問い合わせたところ、
「書類がそろってれば、時系列はいいですよ」
とのこと。

質問があるときは、ちゃっちゃっと聞きましょう。 
で、ネットの格安店でも、「見積書」「請求書」「領収書」を発行してくれるところが結構あります。
ということは、価格.comで監視して安い所から買うことも可能!!
会社から購入するときは、こちらがお金を払うのに、与信、口座開設して...という処理が必要で、こっちの方がめちゃめちゃ安いやん!!と思っても買えませんでした。

思い出した
「どっかの商社が、間に入って手数料いくらかでやってくれんかな~」
と思っていたのを思い出しました。
そのうち仕事になるかどうか考えてみるか。

―――おまけ―――
ついでに、久々に官公庁の入札仕様書を見てみました...
普通に品番書いてるやん...参考メーカー、参考形式って書いてるけど。
それで出そうっと

見積もり仕様書 掃除機、冷蔵庫かな。

さてさて、掃除機も必要です。

現在は轟音をとどろかせながら古いダイソン君ががんばっています
が、すみっコが取れません。しょせんは、海外の掃除機です
最新版はどうなってるか知りませんが。

ルンバ君も考えましたが、すみっコが厳しいのはこちらも一緒。
きちんと手で掃除しましょう!!

というわけで、掃除機です。
まず、選択条件として、
・紙パックいらずのサイクロン
・へやのすみっコもきれいに吸える
・…
ないです...

掃除機に求める機能なんてこんなもんです...
あとはフィルター掃除うんぬんぐらいですか...

一昔前(これも10年ぐらい前か?)では、吸い込み仕事率(吸引力の目安)で比較してたんですが、今のカタログを見ると????
吸い込み仕事率200W???
昔のハンディタイプでももうちょっとあったぞ???

というわけで、浦島太郎状態であることが判明しました。
確かに、ダイソンが出たときは、
「吸引力は変わらんかもしれんけど、そもそも吸い込まへんやん」 
と思っていました。(たしか、吸い込み仕事率が低く、日本製は500Wとかが普通でした。)

で、貰ってきた東芝とパナのカタログを見てみますと...
何を基準に選べばいいのかわかりません

昔はシャープと三洋だけが一応サイクロンと呼べる掃除機を作ってましたが、現在の東芝さんは、構造がダイソンに近づいてきています。

で、
ダイソン&日本の掃除機(特にヘッド部分)というわけで、
東芝 TORNEO VのS214
でOK!!
フィルター掃除回数が少ないもの(フィルターレスサイクロン)
フローリングしかないのでパワーヘッドもいりません。
あとは、見た目がちょっとかっこいい。(←これが一番?

後日談:TORNEOで正解!!
 吸い込みもいいし、とにかく軽い!!
 一番安いモデルでしたが、他と違うのはヘッドぐらいでしょ?
 高いモデルでも軽そうです。

そして冷蔵庫。
まあ、アイシング用の氷や薬品が保管できればいいんですが、なぜか「野菜室が真ん中!!」といった条件が付きました

この条件って東芝一社だけです!!(パナも異常に高いやつが一つだけありましたが...)
これだけで、「頑固おやじや!!」って、私の心を揺さぶります

「洋ちゃんも立派になったな~」と思いながら、カタログをめくりますと...
「タッチするだけで扉が開く」なんで機能が!
しかも手を近づけると、ピカピカ光る!!
楽しそうですが、ここはケチります

と思いましたが、値段があんまり変わりませんね。
購入時期の値段で考えましょう!!

というわけで、掃除機と冷蔵庫は東芝さんでした。
「どうでしょう」はどうなったのかな。 
ギャラリー
  • 2023 稲刈り〜
  • 2023 稲刈り〜
  • 2023 夏も終わりのはず…
  • 2023 夏も終わりのはず…
  • 2023田植えの巻
  • 2023田植えの巻
  • 2023田植えの巻
  • もちむぎ
  • もちむぎ